fc2ブログ
千種の皆さん初めまして、
新会員の早戸です。よろしくお願いします。

1皮さん、岩佐さんにご一緒させて頂き
年末年始山行として爺ヶ岳南尾根に行ってきました。

29日夜土岐インター出口に集合。
天候は雨の為、出発を遅らせるかの判断をしつつ
梓川SAにて待機。
午後から雨が途切れると予想して
扇沢ゲート前に移動。しかし、雨は降り続き今日の出発は中止。
大町市内にてテント泊。

翌31日4時扇沢ゲート出発。
雨は雪に変わって小雪舞う中の出発。
5時半柏原新道入口。
ラッセルは膝、腿あたりまでで雪は軽く辛くはありません。
ワカンを装着し、斜面を上がって行く。
尾根の途中で先行パーティーに遭遇。
前日雨の中入ってテント泊したようで、撤退されていきました。

途中、後ろから9人のガイドパーティーが追いついてくる。
その為ここより12人で交代しながらのラッセル。
ザックを下ろし空荷でラッセルしてザックを取り戻るのを繰り返し。
ジャンクションピークが近づいてきたあたりで風が強かった為行動終了。
斜面に雪洞を掘る。
本当は雪洞入口にツェルト張るはずが
僕が入口を大きくしすぎてしまった為中にテントを張る。
夜通し雪は降り続きトイレに行くのも一苦労。
朝起きるとテントの入口が埋まるほどの積雪。
朝5時ピークに向けて出発。
ジャンクションピークに出る手前で昨日のガイドパーティーのテント。
その先もトレースがつけられていた為有難く使わせて頂きました。
コルでワカンからアイゼンに、風が強くゴーグルを装着。
強風の中耐風姿勢をとりながらなんとかピークまでたどり着きました。
P1010150.jpg
元日の爺ケ岳南峰。初日の出は、、、見えましぇーん

P10101551.jpg
頂上でウルトラマンに変身したハヤト隊員。強風に負けず仁王立ちです

P1010156.jpg
雪が真横に飛んでいきます。この写真を最後に、低温でカメラ電池がギブアップしました


気温は-22℃風速25m。くつろげるわけもなく下山開始。
テントまで戻り撤収。

下山後には薬師の湯へ。風呂からは爺ヶ岳が見えました。

雪山でのテント生活、北アの稜線の強風。
とてもいい経験が出来た山行でした。

1皮さん、岩佐さん有難うございました。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://chikusaikuzo.blog16.fc2.com/tb.php/473-de9ffb88