fc2ブログ
10月14日、北岳3日目。
前日の下部フランケ~dガリー奥壁でいろいろなものを出し切ったため、この日は下山のみ。

ということで、全員気の済むまで惰眠を貪る。
さらに朝から飲み始めるイボG。

20131014071648.jpg九州男児はこれ


20131014080003.jpgビアミッドフェース、完登


帰りのバスの時間は9時か12時半。急いで降りれば9時にも間に合うが、急ぐ必要もない。
馬なりで下山中、面白そうな岩を発見してボルダーを開始。
さらに広河原に大きな石がゴロゴロしているのを思い出し、そちらに移動してやることに。
どうせ次のバスまで2時間くらいあるし…と思いきや、この日は臨時バスが30分に1本くらい出ていた。
バスの運転手さんによると、山ブームなうえ紅葉バッチリの快晴の3連休ってことで、過去最高の人手らしい。

ともかく、ボルダーをやると決めたので、バスが動こうが、やる。
マットはないので、ヘルメット着用、スポッター手厚めで。
1級ボルダラーのイボGが、次々と課題を作っていく。 (★はオススメ度)


「北岳マットレス」 5級 ★★★
開拓者:イボG RP:宮崎
一番最初、目に付いた面白そうなラインにイボGが取り付いて、いきなり完登した。
顕著なスタートホールドがあるのでわかりやすい。
ミヤザキはバスの時間ギリギリのラストトライでクリア。
20131014105953.jpg


「マットレストラバース」 3~4級 ★★
開拓者:イボG
「北岳マットレス」の上部ホールドからスタート。岩を半周して、ルーフの切れ目から上に上がる。
イボGがバスの時間ギリギリまで粘って完成。
20131014111848.jpg


「イチローマントル」 6級 ★
開拓者:イチロー OS:イボG
岩が尖ってて痛い。ルーフを右に抜ける。
20131014113355.jpg


「川ポチャスラブ」 8級 ★
開拓者:ミヤザキ OS:イチロー、HIROMIX
ど真ん中のラインをカンテ使わず登る。落ちたら川ポチャ、というメンタル核心。
20131014115511.jpg


「川ポチャトラバース」 5級 ★★★★★
開拓者:イボG OS:ミヤザキ、イチロー、HIROMIX
川ポチャの恐怖を存分に味わいながら超えるカンテが絶妙な、この日一番の名課題。
20131014121011.jpg


「ギザギザクラック」
シンハンド~フィンガー。面白そうだがあまりにも手が痛かったため開拓断念。
20131014115159.jpg



ということで北岳で3日間遊び尽くした3連休でした。
20131014110030.jpg




スポンサーサイト



2013.05.07 鬼岩公園
超久しぶりにボルダリングしてきました。
場所は鬼岩公園。
散策するだけでも楽しめるような場所でした。

P5070107.jpg
ステキなクラックです。
あんなのサラッと登れたらかっこいいだろうなぁ~♪
あれが鬼岩劇場だと思う。

P5070113.jpg
左のクラックは5.8ウォッチミー
右のフレークから上に抜けると5.7アフリカこれはTR課題らしい
(今回は触っただけ)

P5070118.jpg
5.7のレイバック課題。
高さを感じるかもしれないけど簡単。

A岩
5.11のスラブ
5.8のカンテ
B岩
5.10のフェース
5.8のフェース

他にトポにないラインなど適当に登った。

ここは瑞浪よりも岩自体は大きい。
ただ、あまり登られていないせいか、岩が尖っている。
指皮なくなりました。穴ができました。

久しぶりにボルダリングを楽しんだなぁ~と指先から実感した一日。

たろう
写真
こんにちは、成瀬です。
GW中、遠出ができずに笠置山通いしていました。
5月2日。前回登れなかった「レッドブル(2段)」にトライ。
遠いカチ取りが不安定だったので足位置を変えてみると安定して取れるようになり、次のトライで完登。
ハイボールでダイナミックなムーブがある、とてもおもしろい課題でした。
そのとなりにある「赤牛(2/3段)」も触ってみるが、ランジが全然届かず敗退。
左足がスメアなので、ソールのすり減ったシューズのほうが良さそうです。
5月5日。鳳来に行きたいのだけれどパートナー難民でまた笠置。
妥協策が笠置というのも贅沢な話しですが、ボルダーばかりでそろそろルートに行きたくなってきます。
前に少し触った「ロスト(初段)」へ。
これもハイボールで下地が悪く、右上するのでマットの位置も微妙。
ひとりでやるにはなかなか恐ろしい。
岩に着くと2人がトライしていましたが、すぐに別の岩に移ってしまいました。
仕方がないので、マットの位置を工夫しながらムーブを探り、上部まで行ってはホールドと落下位置を確認しなが少しずつ高度を上げていき、5トライ目で完登。最後は不安定なスメアでのデッド。かなりしびれました。
その後は新しい課題の開拓を行い、「赤牛」を少し触って終了。やはりペラペラソールのほうが飛距離が伸びましたがガバに届かず敗退。
ここのところボルダーばかりでしたがいろいろと成果があり、指も強くなった感じ。
瞬発系のボルダームーブにも慣れてきたので、ルートにも良い影響がありそうでたのしみです。
ほぼ2カ月の夏眠(?)から目覚めた1皮です

ジム友とフクベに行ってきました
下流エリアの「夏の日」がある岩とか
「じゃじゃ丸」がある岩とかで遊びました
岩はいい具合に乾いてますが、体幹がヘナヘナでした(^_^;)
平日なのに姫路ナンバー、宇都宮ナンバーなど他県からのボルダラーでにぎわってました

その後、ジム友と別れ、恒例の走りで高賀山まで行ってきました
片知渓谷駐車場(標高720m)14:15-14:45瓢ヶ岳頂上(1163m)14:50
-奥瓢ヶ岳(1160m)-15:35高賀山(1224m)15:40-16:30片知渓谷駐車場

奥瓢ヶ岳から高賀山と、高賀山から片知渓谷まで舗装された林道を走ったため、
足が痛くてたまらなかったです
この時期、クマよけの鈴は必携ですね!




2011.11.13 20111113_豊田
豊田_城山城址に行ってきました。
今日、昼間は暖かいというので、例によって涼しい朝早くに。
地面は濡れているところが多く、岩も苔からの染み出しもあったが、
その割に指が良くとまり「せみ」が登れてよかった~

N素
久しぶりの平日休みで
前夜出発の明神岳散歩を計画しましたが
風邪気味だったのでドタキャン
翌朝になってみたら具合が良かったので
ひとりフクベしてきました

フクベは2、3年ぶり
上流エリア付近にのS字カーブに駐車して川沿いに歩いていくが
岩の場所をほとんど忘れちゃって右往左往
イルカ岩、三角岩で遊ぶ
指が痛いっす

適当に終え
最後は頂上までのラン
タイムを測ったら
林道から頂上まで36分でした
ほとんどランじゃなくて早歩きですけどね
頂上からは御岳や奥美濃の山がきれいに見えました
SNC00097_convert_20111030143724.jpg



久しぶりに頑張りすぎたのか
夜はまた具合悪くなりました

1川
K津です。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
神奈川に移り住んだもののインターネット環境が整っておらず、ネットカフェから書き込んでおります。

さてようやく部屋も片付きつつある元日、電車で行ける岩場ということで御嶽に行ってまいりました。
自身初の御嶽、偵察の意味もあり何の気負いもなく・・・
併せて御嶽山の神社まで登ってお参りをして来ました。

本年も皆様がご無事で下山され、あわよくば良い成果に恵まれますように。
... 続きを読む
タローです。
きょうも12月とは思えないくらい陽気な天気。
指皮も回復したので大田の思いでエリアへ行ってきました。

R0011667.jpg
思いで岩。a~dまで5本くらい課題があります。
サイエンス(d)OSできました♪体感的には(b)くらいだったけど,まぁいいや。

R0011668.jpg
かさぶた岩のクレーター(c)もなんとか登れた。嬉しかったなぁ。
久しぶりに吼えちゃった。
上部核心でスタンスが無くなってくるから、リーチがないボクはブルブルでした。
この岩は指が痛くなるので、早く登って終わらせたい一心でした。

落ち葉がいっぱいで3回くらいコケタ。
歩きが下手になっている・・・
2010.11.30 20101130_豊田
天気がいいので昼から休みにして豊田へ。
先週の宿題「コアラ君SD」を片付け、隣のハング「レオ」を高さと苔にビビリながら登る。
あとは苦手なスラブ系で踏み台昇降を幾度となく繰り返す。。。。何回やった?(・_・?)
2010.11.29 大田ボルダー
タローです♪きょうは暖かい一日。
職場の仲間と大田ボルダーに行ってきました。

R0011582.jpg
バックトゥーザフューチャーⅡ(B)
その他(C)や(D)の課題を楽しみました。

指皮がもう無い・・・
そろそろ長物もやりたいなぁ